2020.11.13 JTBムック 時刻表 復刻版1964年10月号を買う
Amazonでクソミソにコメントされていたムック本、時刻表(完全)復刻版1964年10月号を、(それでも)買ってみました。
1,600円ナリ
サイズが小さい、広告が抹消されてるのに「完全」復刻とは、帯のニワカ書評が、とケチョンケチョンにけなされていたのを見てから、覚悟を決めて「購入を決定する」ボタンをポチッとな。
サイズは、となりのボールペンやお約束のタバコと比較してみてください。
まあ、当時の時刻表と比べれば小さいですが、読むのに苦労はないです。それっぽく作ってありますが、印刷技術が格段に違うのが分かります。
新型コロナ下でも、「当時のダイヤで」机上旅行を手軽に楽しむために買いましたし、
私のような「非」てっちゃんなら、これで十分。
時刻データが分かればよかったのです。
開けてみると・・・
うお、新富士駅も掛川駅も無い
ひかり号が1本も静岡駅に止まらない
二俣線が国鉄
三保線が健在
地元の歴史の変遷を感じるなぁ
さて、東京にまず行ってみると
こだま号での所要時間はさほど変わらないのか(10分差程度)
途中でのぞみ号通過待たされるもんなぁ
東海道新幹線のデッキにあった、痺れる様に冷たく感じた冷水器の携帯紙コップ(平べったいのを押して広げるヤツ)、当時は無くなるなんて思ってなくて1つも拝借しなかったけど、1つくらい持ってればよかった。
次は高知の朝倉まで
ポイントは宇高連絡船に乗るための、岡山-宇野
あの辺で食べたうどん、讃岐うどんと書いてあったけど、あれ今考えると讃岐うどんじゃなかったなぁ
いろいろ思い出がよみがえります。
« 2020.10.24 Eunny Bunny のクリームパン | トップページ | (新型コロナ関係)PCR装置について触れられた書籍 »
« 2020.10.24 Eunny Bunny のクリームパン | トップページ | (新型コロナ関係)PCR装置について触れられた書籍 »
コメント